縦覧までの流れ(特定行政庁等向け)
本システムを利用し、伝搬障害防止区域図を縦覧するまでの流れを説明します。
縦覧までの流れ
-
STEP 01 ご利用前の準備
STEP 01 ご利用前の準備
1-1.利用環境の確認
伝搬障害防止区域図縦覧の利用にあたり、お使いのパソコン・スマートフォン等の利用環境やWebブラウザの設定を確認してください。
1-2.アカウント発行
特定行政庁または指定確認検査機関で、初めて伝搬障害防止区域図縦覧の利用を開始される場合、まずは管轄の総合通信局(沖縄総合通信事務所を含む。)にお問い合わせください。アカウント発行に必要な手続き等についてお知らせします。
すでにアカウント(ログインID・パスワード)をお持ちの方は、STEP 02からログインできます。
-
STEP 02 ログイン
STEP 02 ログイン
ログイン画面で[ログインID・パスワードでログイン/Login ID・Password]を選択してログインを行い、伝搬障害防止区域図の縦覧を開始します。
詳しい操作手順は、以下を参照してください。- 伝搬障害防止区域図を縦覧する場合は、電波利用電子申請のWebサイトからではなく、伝搬障害防止区域図縦覧のWebサイトからログインを行ってください。
-
STEP 03 伝搬障害防止区域図の縦覧
STEP 03 伝搬障害防止区域図の縦覧
住所検索あるいはマウスで地図画面を移動させることで、縦覧したい区域を表示することができます。詳しい操作手順は、以下を参照してください。
画面番号:GUDG0013